はい!どうも!てっさんです!
前回は京都府『笠置キャンプ場』に行くためにギア紹介や準備編をお送りしました。
その記事はこちら
『京都府『笠置キャンプ場』に家族で初キャンプ!【キャンプ準備&ギア紹介編】』
今回は体験編という事で実際に泊まって遊んで体験してきました。
撮影機材はGoPro HERO7 Black!動画は下部に置いてます!
笠置キャンプ場って?どんな所?
京都府相楽郡笠置町にある河川敷タイプのキャンプ場です。
すぐそばに木津川が流れており、そこで川遊びもできたりします。
料金は1日あたり大人500円、子供300円。
泊まりとなると2日分の料金で1泊2日で大人1000円、子供600円となります。
入り口が超絶狭くて車で通るのが中々怖いですw対向車が来たらバックして避けたり入るのに苦労しました。
その狭い入り口辺りに売店があるので、そこで薪やら肉やら買えたりしますが夜は閉まってるのでそんな時は車で5分~10分位の所にローソンがあるので、食材や燃料は最悪困らないと思います。
温泉もあったんですけど、今は営業してないみたいですね。私達が行った時はまだ営業してたので入れましたけど夏だと汗だくになるのでこれはちょっと困るポイントとなりました。
温泉あるし、食材、燃料も最悪困らない!
川で遊べて車を横着けできる格安キャンプ場は初心者キャンパーには最高じゃないか!って事でここに決めましたが・・・温泉無くなったのは痛いですね。
ロゴス(LOGOS) ROSYのテントを建てる
ネットで組み立て動画を見て予習しました!見た感じ簡単ぽいなっと思ってたけど・・・以外というか理解力足りなくて結構苦戦しましたね・・・
広げた時どっちが入り口すら分からんwと説明書見ながら思ってました。
タイムワープではかなりカットしてますが実際30分ぐらい家族で四苦八苦しつつ建てることに成功。
ペグ打ちもみんなんで頑張りました。
形が悪いけどそこそこいい感じに建てれたのではないかなと思っております!(初めての割に)
奥さまのアイデアでなんだかお洒落に見えてくる『ガーランド』も付けてみたり。
寝室にビジョンピークスのインナーマットを敷いて、上にニトリの夏用ラグを敷きました。
後は、荷物を入れて完成となります。
とにかく暑かったのでみんなバテバテです。
ウチの息子くんがかなり協力的に頑張ってくれました。
女子は優雅に日傘で休んでるの図
暑すぎたので川で遊ぶことに
本日の寝床は確保できたので、川に行ってみる事に・・・
前回の『グリーンエコー笠形』の川が綺麗過ぎたのでかな~り汚く見えましたw
透明度はそこそこで濁ってるので一見汚く見えますが普通に入れるようですw
若干臭いかな・・・まぁまぁ許容範囲。

笠置キャンプ場の川
川の透明度が無いのでGoProを落としたら見つける事は不可能と思いましたので撮影にはかな~り気を付けて撮影しました。無くさなくてヨカッタ
怖くて潜る勇気はでませんでしたが、若者たちは岩の高台から飛び込んで青春しておりましたね。
川は汚かったけど冷たくて気持ちがいいので中々涼めました。
火をおこしてバーベキューの準備をしていく
尾上製作所のマルチファイアテーブルを設置して、囲炉裏の中にCAPTAIN STAGのバーベキューコンロを置きます。
火起こしにはチートアイテムの着火剤を使って火を起こしました。
知らなくてやっちまった事があるんですが、木炭使い切ったらいつもダンボールは燃やしてしまうんですね。
火が付きやすくなるし・・・・『ダンボール燃やすマン』はマナー違反なんですね。
知らなかった・・・・燃えた灰が飛びやすくなるので、他の方に迷惑になると・・・やっちまいましたごめんなさい。
・・・・はい焼き肉は美味しかったです。(焼き肉乗ってないけど)ちゃんとしたキャンパーになれるように頑張ります。
おなかいっぱいになったので温泉にいく
キャンプ地から車で5分位の所に『天然わかさぎ温泉 笠置いこいの館』があるのでキレイキレイしてきます。
今は温泉施設は営業してないみたいで非常に残念。他の施設は営業してるみたいなんですけどね。
撮影してましたが、夜間に耐えれるカメラが無く画質悪し・・・
スマホだとこれが限界か・・・
キレイキレイした後は、朝ごはん買いがてらそのままローソンに向かいます。
キャンプ場の近くとあって、キャンプ用品と燃料が売ってます。
木炭置いてるコンビニは初めて見ました。
夜空をみながら就寝
温泉入ってサッパリしたので夜空を見ながら寛ぐ事に・・・
上のお子が、玩具の天体望遠鏡を持ってきてたので、それで月を見たり星を見たりと楽しみましたね。
テント内ではSuperway Ledランタンが活躍し室内を明るく照らしてくれたのでUNOやトランプで家族の楽しい時間過ごせました。

一応撮った写真・画質悪し
日が沈むと若干肌寒く感じ、周りのキャンパーもチラホラ焚き火を始めてました。
焚き火やりたかったなぁ・・・
暗くなってから困ったことが・・・
撮影はもちろんするつもりでしたが、暗くて見れたもんじゃない映像ばかりで全カット!
外が暗すぎるので手持ちのスマートフォンではランタンあってもなんか人がいるなぁが分かるぐらいでGoProもほぼ同じでした。
設定でなんとかなるのかな?と色々弄りましたがよく分からず・・・
ちゃんとしたカメラが必要だなと強く感じました。
ソニー系のカメラに昔から憧れがあったので、ビデオカメラにするか?ミラーレスにするか?など
その辺は追々どうするか考えますが・・・ミラーレスとか買っちゃうといよいよYouTuberっぽくなるから自分がそんな本気で撮影するかもしれない事が笑えてきますw
もしカメラを買ったら『雰囲気だけYouTuber』を味わって行こうと思います。
朝ごはん食べて帰ります
ブランケットや毛布を持ってくる予定でしたが玄関に置いてくるアホなミスをしたせいで寒くて起きます。
真夏とはいえ、やっぱり自然の朝は寒いですね。結構舐めてましたわ・・・
朝から火起こしは面倒だったけどパンを温めて食べたいので火起こします。
ウマシ。
朝食も食したので、片付けて帰りたいと思います。
テントがビショビショでしたが、日が昇って暑くなってくると乾きますね。
一応、タオルで簡単に拭いて収納しました。
元のサイズに収まらなくて収納するのにめっちゃ大変でしたが・・・
もっと時短して片付けれるようになりたいですね。
笠置キャンプ場は初心者キャンパー・ファミリーキャンプにおすすめ
初めてのファミリーキャンプでしたが、そこそこ上手く行きました。
雨が降ったりしたら難易度が違ったでしょうけど、いい天気過ぎたので中々快適に過ごせました。
今度はもっとちゃんと映像を撮れるようにしたい・・・
笠置キャンプ場は料金安め、車もすぐ側に置けますし初心者にはおすすめと感じました。
最低限の洗い場やゴミも捨てれますし、トイレも汚くは無かったです。
食料や燃料は最悪コンビニや、笠置キャンプ場の入り口にある売店でも色々買えるようなので安心できます。
入り口が狭いのがちょっと怖いですけどw
温泉無くなったのが一番痛い・・・
GoogleMapで見た感じ近くには無さそうなんですよね・・・
お風呂問題を気にしないのであれば、最高の場所でした。
機会があればまた訪れたいと思います。
それではまた会う日まで!バイバイ!
この撮影の裏側を読むと2倍楽しめる動画はこちら!
宜しければチャンネル登録・評価・コメントも頂けたら今後の糧となります!宜しくお願いします!
笠置キャンプ場概要
http://kasagi.kyoto-fsci.or.jp/ENJOY/CAMP/
京都府『笠置キャンプ場』家族で初キャンプの動画はこちら
京都府『笠置キャンプ場』に初キャンプへ!最高でした!【前編】
京都府『笠置キャンプ場』なんとか楽しいキャンプできました!【後編】
コメント