はい!どうも!てっさんです!
京都府『笠置キャンプ場』に家族で初キャンプに行ってきた動画です。
耳が良くないと聞き取りづらい動画は下に置いてます。
キャンプってロマンしか無いと思う私、家族では初キャンプですが若かりし頃は何度かキャンプはやってました。
そこからロマンがある事には気付いていましたが、キャンプ用品って高いんですよね。
お金無いしぃー車ないしぃーってのもあってやりたい気持ちだけズルズルと引きずり人生歩んでました。
私も結婚して子供出来て、そこそこのお金も出来て、車もあるという状況になった時(車は絶対必要って事は無いけど・・・)
アレ?キャンプできるんじゃ?って事で家族で京都府『笠置キャンプ場』初キャンプに行くことにしました。
色々、端を折りますが家族でグランピングは既にやってました!
あれはキャンプと言えばキャンプでしょうがwおじさん視点ではアレはキャンプでは無い!
ホテルやろ?っていう感覚・・・
でもいい所が多いのでグランピングはグランピングで楽しいよね。
- キャンプに行く為にギアを揃える
- ロゴス(LOGOS) テント 4~5人用 ROSY ドゥーブル XL 71805022 広々2ルームテント
- ビジョンピークス インナーマット フォールディングテントマット270 VP1632007C
- CAPTAIN STAG アウトドアチェア パレットラウンジチェア
- Superway Ledランタン 3色切替 無段階調光 パワーバンク11200mAh
- 尾上製作所(ONOE) マルチファイアテーブル MT-8317
- コールマン(Coleman) アウトドアワゴン
- CAPTAIN STAG バーベキューコンロ グリル NEW スパイヤー ツーウェイ 420 [3~4人用]M-6377
- エリッゼ(ELLISSE)鍛造ペグ エリッゼステーク 28cm カチオン電着塗装 8本セット MK-280K MADE IN JAPAN
- グランドシート代わりの奴
- その他用品類
- このギア達で笠置キャンプ場に泊まってみる
- 京都府『笠置キャンプ場』家族で初キャンプの動画はこちら
キャンプに行く為にギアを揃える
最近はキャンプ用品って言わないの?総称が『ギア』とか『キャンプギア』と呼ぶらしいです。
昔からそんなカッコイイ呼び方やったん?
『スプラトゥーンやん』って心の中でツッコミました。
ギアの説明は無いと思うけどこんなゲーム。
まままま…それはいいとして、キャンプ用品は殆ど何も持って無い私だったので一式揃える事に・・・
さっきも言いましたがキャンプ用品って高いんですよ・・・セレブの遊びかって思ってたので若かりし頃は全部レンタルしてました。
が
今はそうでも無い・・・
Amazon見ててもこんなに安かったけ?って思ったり中々リーズナブル・・・
そら天井みたらとんでもなく高いテントとかあったりして『お高級』なギアが盛り沢山です。
なので
この金額なら一式揃えても、あんまりお財布が寒くならないぞ!ヒャッハ-!!!!て事で自分なりに調べて以下を買い揃えました。
それなりに使えてコスパ良さそうな物を買ったつもりです。
ロゴス(LOGOS) テント 4~5人用 ROSY ドゥーブル XL 71805022 広々2ルームテント
まずはテント。
買ったものではこれが一番高かったです。
家族4人なのでそこそこ広い物を選びました。
寝室のスペースが270×270で4人で寝転がっても余裕な感じ。
前室も付いててキャノピーをポールを使って張り出せるので前室を広くする事が可能です。
動画内でもやってますが、広くは感じます感じますけど・・・椅子とか置くと寛ぐにはちょっと窮屈で途中から使わなくなり、外に置いててもOKな荷物置きになりましたね。
荷物を置くならスペース的に必要十分。
キャノピー張り出しで日差し防げるかなと思いましたが、これもオマケ程度かな。無いよりマシと感じるレベル。
耐水圧は1000mmと最近の奴では低めですかね
普通の傘で耐水圧500mmとかなので、多少の雨はイケるかと・・・思ってます。
それでも全然、寝るスペースが満足レベルだったのでこれはこれでいい買い物をしました。
ビジョンピークス インナーマット フォールディングテントマット270 VP1632007C
テントの寝室に置くマットです。270×270なのでピッタリ合います。
こいつが無いと地面のゴツゴツ感で寝れたもんじゃ無いので購入。
厚みは0.7cm、色々調べたらマットは5cm位あると快適らしいのですが予算の都合上『ビジョンピークス インナーマット』と家から持ってきたニトリの夏用ラグで寝てみることしました。最悪車で寝たら良かったので家族を実験体に使・・ゲフン
夏用ラグと組み合わせるとおそらく厚みは1cmとかそんな所です。
『家族からは全然寝れるよー』とお褒めの?言葉を頂きましたのでこの厚みで十分なようです。
私はもうちょっと厚みが欲しいと思いましたが、『まぁ寝れん事も無い』って感じ。
寒くなったり、キャンプの土質でまた変わって来るのかなぁ・・・
冷気や地熱に困ったら銀マットで対策しようと思います。
強いて言う弱点は畳んだ時めちゃめちゃデカイですw布団かっ!ってツッコミたくなるぐらいデカイw
ソロでお気軽に持っていけるレベルでは無いデカさなので、家に収納する時困りました。
CAPTAIN STAG アウトドアチェア パレットラウンジチェア
最低限チェアが無いと色々困ります。
地べたに座ると汚れますしね。お食事の時やちょっと腰掛けたい場合など活躍する場面が多いチェア
こちらも最低限なものを家族分用意しました。
Amazonの評価ではすぐ潰れる!破ける!壊れる!など色々言われてますがキャンプ後にも何回か使ってますが今の所故障箇所も無く壊れる気配はありません。1年持てばいいかなと思ってます。
座り心地は長時間座ってたらちょっとお尻痛いかなぁ・・・と言った感じ
私がそれ以上の『お高級』なチェアを知りませんので分かりませんが普通に座れます。
こいつも若干かさ張るので収納時そんなにコンパクトになりませんw
良かった点は選べる色がいっぱいありますね。
私好みの彩度高めの1色配色なので映える所が気に入りました。
Superway Ledランタン 3色切替 無段階調光 パワーバンク11200mAh
なんでこれを選んだかは忘れちゃいましたが、よく分からないメーカーのLedランタンです。
充電式なので充電すれば何度も使えます。
充電器としても使えるので帰り際の撮影ではGoProに給電しながらタイムワープを撮影してました。
いざと言う時充電できるのでどこかで活躍するかもしれない保険をかけれますw
見た目結構小さいのでこんなんで大丈夫か?って思ってましたがテント内では活躍してくれました。
これ一つでテント内はかなり明るかったので買って良かった!
UNOとかトランプで遊んでも暗くて困る事も無く、暗くなってから4~5時間、就寝時に常夜灯代わりに朝まで使いましたが容量は半分減った位です。
これは使い方によって変わってくるので参考にならないと思いますが2日は使えると感じました。
ついでにライトの色も変える事も可能です。
防水・防塵らしいですがその環境下で使ってないので耐久力は分からないですがあると安心できます。
関係無いですが、ランタン1個は不便って事は分かりました。
複数個持ってたほうが楽です。
明かりが1個だけだと持ち運びした時テント内に家族がいた場合は暗くなりますしイチイチ取り外すのが面倒だったので何個か持ってた方が楽になると感じました。
尾上製作所(ONOE) マルチファイアテーブル MT-8317
テーブルも色々ありますが、CAPTAIN STAGのアウトドアチェアを活かしたかったので囲炉裏タイプのテーブルを購入しました。
焚き火台やグリルを置いて囲みながら食事できたりするやつです。
チェアに座りながら食事をしたりちょっとした物を置いたりするのに重宝しました。
並べて置くと連結出来て好みの大きさのテーブルも作れたりします。
足がちょっと貧弱でグラつきを感じる事があるかな?
それでも使う分にはそんなに問題を感じないので買ってよかったです。
弱点はめっちゃ重いですw
ワゴンで運ばないと無理なレベルですw
コールマン(Coleman) アウトドアワゴン
大量の荷物を運べるコールマンのワゴンです。
赤色を買いましたが、これは本当に何処行ってもめちゃくちゃ色んな人と被りますw
被りすぎて自分のが何処にあるか分からなくなるレベルで被りますw色違いを買えば良かったと少し後悔しました。
それだけ売れてるって事だよねぇ・・・
モノはいいですし、コレが無いと重い物を運ぶ気になれませんので買ってよかったです。
今回の笠置キャンプ場は車を横着けできるのでそんなに役には立ちませんでしたが、テントの前室に置いて食材やそんなに使わない小物類置き場として活用しました。
重い荷物を簡単に運べる素晴らしい製品ですが1個気に食わない所がw
荷物を引っ張る取手が小さくて掴みづらく引っ張りにくいです。輪っか状だったら良かったのになぁと思いました。
CAPTAIN STAG バーベキューコンロ グリル NEW スパイヤー ツーウェイ 420 [3~4人用]M-6377
今回買ったものでは無いですが、使ったので紹介。
これで肉焼いたりしました。
焼けます。普通に肉焼けます・・・
が
組み立てが超絶面倒ですw
ネジを何個もネジネジネジネジしないと組み立てれないのでこれはいずれ買い替えたいです!
ただまぁ肉焼いたりは最低限できます。
でも設置が面倒です。イヤですこいつは。
安いけどね!
エリッゼ(ELLISSE)鍛造ペグ エリッゼステーク 28cm カチオン電着塗装 8本セット MK-280K MADE IN JAPAN
テントやタープを止めるペグです。
鍛造ペグでオールマイティに使える長さ28cmを8本購入しました。
こちらもメーカーから色々出てたり中華製の鍛造ペグもあったりしますが、エリッゼの鍛造ペグはコスパも良く製品として信用できそうだったのでこれにしました。
鍛造なのでちょっとやそっとじゃ曲がらないらしいですw実際強く打ち込みましたが塗装が剥がれる位でちょっと硬い土でもドンドン入ります。
私のミスですがテントにはペグ16本位必要だったみたいで8本じゃ全然足りませんでした。アホカ・・・
なので負荷が掛かりそうな角にはエリッゼのペグを打ち込みその他の箇所は付属のペグを打ち込んで事なきを得ました。
ハンマーはペグハンマーは買わずに普通にその辺で売ってる所謂金槌を使ってます。(家にあったので)
ペグハンマーを使った方が楽なんでしょうけど抜く時はペグの側面をコンコン叩いて金槌の尖った部分でペグを引っ掛けて取れるので普通の金槌使ってます。
こんなの
グランドシート代わりの奴

グランドシートの代わりのやつ
ホームセンターで丁度270×270のちょっと厚めのレジャーシートが売ってたのでそれで代用しました。
テントが汚れて傷んだりするのを防いでくれるシートですね。安いし必須なので購入。1000円位でした。
地面から来る冷気や熱も多少防いでくるのかな?
イメージ的にはこんな感じのやつ
こいつは高いけど、ホームセンターなら安いはずです。
その他用品類
トングとかハサミとかそういった細かい物は100均で揃えました。
炭とか燃料・網はホームセンターで購入しまして色々モロモロ入れて総額5万円ぐらいです。
ちょっとでも寒くなると今のギアでは生きていけないので完全夏用ですね。
冬にやることがあったらちょっとずつ買い足して行きたいと思います。
寝袋とか今回買ってないですからね。
このギア達で笠置キャンプ場に泊まってみる
今回は準備・紹介編でした。
夏用に揃えたので、寝袋や暖が取れる焚き火台は買ってません。
寝袋なんて・・・家族分揃えたらまた諭吉が・・・・
ここまで色々ギアを揃えたので今後はちょっとずつ買い足して寒い時期に備えたキャンプギアを揃えようかなと思います。
次は笠置キャンプ場に実際に泊まってみる体験編です。
それでは、また会う日までバイバイ!
この撮影の裏側を読むと2倍楽しめる動画はこちら!
宜しければチャンネル登録・評価・コメントも頂けたら今後の糧となります!宜しくお願いします!
笠置キャンプ場概要
http://kasagi.kyoto-fsci.or.jp/ENJOY/CAMP/
京都府『笠置キャンプ場』家族で初キャンプの動画はこちら
京都府『笠置キャンプ場』に初キャンプへ!最高でした!【前編】
京都府『笠置キャンプ場』なんとか楽しいキャンプできました!【後編】
コメント